金沢ひがし廓 志摩
旅のしめくくりは、金沢のひがし茶屋街に行きました。
国重要文化財にもなっている『志摩』は昔のままの建物の中も見ることができます。入館料にプラス700円でお抹茶(生菓子)もいただけます♪ お庭を眺めながら、露草を表現した和菓子とお抹茶をいただきました 静かなよい時間をすごすことができました~。
。
追記:金沢で学んだこと。
甘味処「つぼみ」のお庭にも、ここのお庭にも、紐で結んだ石が飛び石の途中に置いてありました。なんとなく「そこから先に入ったらだめ」っていう意味なのかなと思いつつ尋ねてみたところ、「関守石(せきもりいし)」というそうで、やはり意味はこれより奥に行かないでということらしいです。
茶道を嗜まれる方には常識ですか?旅先でひとつ賢くなれた気がしてうれしかったです♪
10日間にわたって書き綴った能登・金沢旅行(旅は3日間)の記録もこれでおしまいです。私のつたない回顧録にお付き合いありがとうございました(笑)
そういえば「家に帰るまでが遠足」でしたね。このあと私たちは金沢を出発し、高速を使わずにのんびりと長い遠足の続きをさらに楽しんだのでした~。おしまい。
関連記事