当たった〜!

Posted by チョークアートの花々堂. 2019年07月12日18:26 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 明日、明後日開催のハンドクラフトフェスタのチケットが当たったみたいで、先日届きました♪

 行きたいと思っていたけど、チケット買ってないと当日諦めちゃうかも…と思ってたので、とにかく嬉しい!

 限られた時間にはなるけど、こどもたちは家族におまかせして、絶対行くぞー☆  


足型アート

Posted by チョークアートの花々堂. 2019年07月08日14:38 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 たまには育児ネタでも♪
 12月に生まれた息子、今週で7ヶ月になります。体重の増えはイマイチですが、身軽なため、ずりばいがなかなかのスピードです(笑)
 先月から離乳食も始めて、そろそろ2回食に増やそうかと思っているところです。

 先日、近くの児童センターで、足型アートをやるというのを知り、息子、児童センターデビュー☆

 朝のお昼寝と時間がかぶってしまい、終了まぎわに行ったものの、上の娘のときの知り合いのママさんたちもいたり、ありがたいことに息子を見ててくださるママさんもいて、楽しく足型アート作れました〜!  


ちゃちゃっと木目

 久しぶりに、…というか1年以上前に習って以来、やっと木目の練習をしました!

 いろいろ忘れちゃってるけど、早くコツを掴んで、作品に活かせたらいいなー。
 とりあえず失敗作だけど、文字描いてみたりしました♪

 色によってかなり雰囲気変わるので、次は、違う色でやってみようと思います☆
  


クラフトテープ☆彡

Posted by チョークアートの花々堂. 2018年11月16日19:40 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 先日、友人に誘われてクラフトテープのレッスンに参加させてもらいました。
 初回ということで、リースを作りました。そのあとコースター。コースターの方が意外にも難しかったですが、とても楽しくリフレッシュできました。



 リースは小さくてストラップになってますが、家に帰って、部屋のドアに貼り付けてみました。
 3歳の娘が「あのドーナツ欲しい」といって、ままごとに使おうと狙ってますが、せめてしばらくは飾らせてほしい笑(渡したらぜったいぐちゃぐちゃになる。。)

 次回は今月末の予定なので、もしかしたら体調(もしかしたら出産?)の関係で行けないかもしれませんが、また参加できたらいいなと思います☆  


こぎん刺し

Posted by チョークアートの花々堂. 2018年07月03日22:51 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 先週末、『新緑のクラフトフェア in 志賀高原』に行ってきました♪

 まずは、イベント用のミニ看板をご依頼くださった「Orihime舎」さんのブースへ納品にicon14
 無事お渡ししてほっと一安心したところで、ずっと前から気になっていた『こぎん刺し』の体験をさせていただきました!

 気になっていた割には全くやりかたも知らなかったので、刺していく順序にはなるほど!って感動しました。
 図案を見ながらやっていくのは編み物みたい♪ めちゃ楽し~いicon12って感じでした。(私、編み物は寝食を忘れてやってしまうので、長年封印しております(笑))

 今は仕事が滞りぎみなので、これもいったん封印ではありますが、やっぱりこういうの好きだな。刺繍とか、編み物とか、またやりたいな~と思ったのでしたicon01
  


ハーバリウム体験♪

Posted by チョークアートの花々堂. 2018年03月02日15:18 | Comment(2) | 手芸・クラフト
 先日、いつも娘と行く、近所の児童センターで「ハーバリウム体験」をやってきましたicon12私はイエロー~グリーンで☆

 館長先生のお知り合いでハーバリウム講師をされているかたがいらっしゃり、教えにきてくださいました。小さなボトルで制作時間は20分くらいでしたが、娘にさわられてヒヤヒヤしつつも楽しめました♪

 私、ピンセットの使い方が下手で…icon11 思ったように配置するのはかなり難しかったですが、なんとか大きなお花は外を向けられたし、なんとなく花の流れができてよかったですicon01

 いろいろ置く場所を考えた結果…自宅トイレのペーパーホルダーの上に置いています(笑)  


ソーイングボックス

Posted by チョークアートの花々堂. 2017年06月17日17:16 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 わたくしごとですが、この夏引っ越して2世帯同居が始まります。それに向けて、我が家も義両親宅もいろいろ片づけたり処分したりを考えているところです。
 が、義両親宅の『リサイクルショップにもっていってみようかと思ってる』というものの中から、ちょっとレトロでかわいいソーイングボックスを見つけ、いただいてまいりました!じゃっかん金具が錆びているところもありましたが、磨いてきれいにしました♪
 なぜか同じのが2個あるんだよねーとのこと(昔の引き出物とかかなあ)。そちらは金具が錆びてやや壊れ気味でしたが、小物入れにしようかとそちらもいただく予定ですicon12

 関係ないけど、先日、市の胃がん&大腸がん検診に行ってまいりました。人生2度目のバリウムもげっぷ出ず。どうやらげっぷは出づらい体質みたい(笑)
 なんともないといいけどな。  


小麦粘土

Posted by チョークアートの花々堂. 2017年01月30日14:57 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 先日、小麦粘土で遊びました。
 ふと「そろそろ娘に粘土遊びをさせてみようかなー」と思い、スマホで調べて(最近はなんでもスマホで見れて便利ですねぇ)家の小麦粉、サラダ油、塩、水で手作りしました。着色はせずそのままで。

 私の手の感覚で、水や油の量を適当に増やしつつ練ってつくったのですが、なかなかそれだけでも楽しかったです(私が(笑))。
 「こんなもんかなー」という感じで出来上がった粘土を娘に与えたら、初めての遊びに無心でちぎって並べたり、私の真似をして「コネコネ」とつぶやきながら指先でつぶしたり丸めたり楽しんでいるようでした。
 そんな子供のとなりで、私もコネコネ(笑)。何か作っても基本的に一瞬で娘に握りつぶされるので、一つの塊から伸ばしながら花びらをひねり出してバラにする(パーツは作らない)というやり方を編み出しました(←おおげさ)。
 これにだんだんはまってきて、しまいにはマイク真木の『バラが咲いた』を歌いながら、バラを作って遊びました(←くどいけど私が(笑))

 翌日、ラップして冷蔵庫に入れていた小麦粘土を出して遊んでみましたが、伸びも悪くてブチブチちぎれる。
 保存性を高めようと粘土を作るときに塩も入れてみたけど、匂いが変わってきて気になったので「明日はもう使えないかー」と思い、作ったバラをクッキーみたいに焼いてみたり(写真左の大きい方)、そのまま乾燥させてみる(写真右の蕾っぽい方)ことにしました。

 やっぱり焼くと、花びらの縁が丸みが出てシャープさはなくなりましたね。久しぶりにお菓子焼いたりしたくなりました☆
  


手作り布絵本

Posted by チョークアートの花々堂. 2017年01月16日16:02 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 昨日からの雪で須坂はなかなかの雪景色ですicon04 昨日は雪かきに駐車場に出ただけで道には出なかったので、今朝、車道が真っ白な状態にびびりながら運転しましたicon10

 で、こんな日に朝から(というほど朝ではないけど)どこに行ったかというと、ずっと作ってみたかった布絵本の講座へicon01
 ときどき公民館の講座をやっているのは知っていたのですが、申し込みが遅くていっぱいになっちゃったり、日程が合わなかったり。やっと今日から隔週3回の公民館の講座に参加できましたicon12 講座の3回だけでは終わらないので、おうちでフェルトを切ったり、縫い付けたりの宿題も出ました♪ どんなものができるかとてもわくわくicon14(でもうっかり見本を見て来なかったので、完成品のイメージができていないicon11

 無料で託児もできて、身内以外に預けるのは初めてでしたが、娘もしっかり楽しい2時間を過ごしてくれたようで、よかったよかったface01
 作り方を覚えて、いろんな布絵本つくりたいなーという野望があります♪ (実際に行動にうつせるかは微妙だけどicon10
  


安曇野で!

Posted by チョークアートの花々堂. 2016年11月30日19:16 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 私の大好きなペーパークラフトの『くらりか』さんが、安曇野のギャラリーシュタイネでの展示会でワークショップをするそうです!
 実は私の小学校の同級生でもあるんだけど、今人気の「逃げ恥」のエンディング映像の中で作品が使われている素敵な作家さんなのでありますicon12 (ちなみに私も『逃げ恥』にハマっていて、キュンキュン(笑)しております。)
 
 ワークショップは、予約なしでも大丈夫だそうですが、今週末にせまっていますicon14 昨日のFacebookから転載するので、かわいいものや細かい作業が好きな方、安曇野・松本方面にお住まいで気になる方などは要チェックですicon14
 くらりかのHPでかわいいほかの作品画像なども見られますよicon12


 下記、くらりかさんのfacebookから♪

12/3(土)からの展示会『魔女と、ステキな暮らし方』にて、3(土)と4(日)、ワークショップを行います。
船の振子と珈琲カップ、いずれかお好きな方を。
ご予約も承っておりますが、当日も随時受付致しますので(空席状況によりますが)、お気軽にご参加いただけるとうれしいです。
(写真は 5月の #かぐれ表参道 での ワークショップの様子)

今夜22:20~放送の #逃げ恥 でも、こちらの作品飾っていただいておりますので、何処にあるか探してみてくださいね。

ペーパーからくりワークショップ
2016年12月3日(土)・4日(日)
[午前]10:00~12:00
[午後]13:00~ (15:00受付終了)
参加費:¥1,800 (税込・材料費込)
持ち物:船をご希望の方は、振り子の重りとして10円玉5枚をご持参ください。珈琲の方は持ち物ご不要です。
【お申し込み・お問い合わせ】
ギャラリー・シュタイネ
(Tel&Fax 0263-83-5164)

『魔女と、ステキな暮らし方』
2016年12月3日(土)―25日(日)
open 10:00―17:00 ※木曜休館
ギャラリー・シュタイネ
長野県安曇野市穂高有明7360-17
・HP (要Flash) http://steine.jp
・blog http://steineblog.exblog.jp  


ままごとキッチン

Posted by チョークアートの花々堂. 2016年11月22日00:46 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 先日、Eテレでダンボールなど紙で作ったままごと用キッチンの作り方をやっていました。

 蛇口をボトルのポンプで表現していたりしておもしろく、私も作りたくなったので、テレビで見たのを参考に早速作りました。

 私のコンセプトは、「1歳児にあたえて壊されても惜しくない(笑)」です。1歳の娘はまだ背も低いし、ちゃんとしたキッチンも壊しちゃいそうな勢いがあります。
壊れないような安全で頑丈なものを作れる気はしないので、逆に壊れてもまたすぐに作れるものに。
 材料費はほぼゼロ(テープや接着剤などの使用分のみ←細かい)なのです。

 テレビではシンクにトレー(100均とかにありそうな)でしたが、私はさらにお金のかからない食品トレー(肉とか入ってるやつ)にしました。(シンクとしては浅いですけど…)

 コンロは、テレビでは色画用紙を丸く切っていましたが、その労力を惜しみ(笑)、瓶のふたをそのまま活用(ちょうどいいものを探す労力はなぜか惜しまず)。←写真では見えないけどこだわりの三口コンロです(笑)
 あとは、ペットボトルのキャップを電子レンジのボタンのように貼りまくりました。貯めに貯めたカラフルなキャップでダンボールのキッチンもちょっと明るくなりました。
 最近ある広口ボトル(紙パックのカフェオレだったか)のキャップがアクセントになったかなー。←これも気に入っている。

 電子レンジ風の扉は、小さいダンボールの下辺を本体に貼ってるだけですが、扉が開きっぱなしにならないためのロック機能をお醤油のふたにしようと閃いたときには武者震いがしました(笑)

 が、このロック機能を担うお醤油のふたと、コンロ下の3個のキャップのうち2個は、場所的に力を入れやすいようで30分ほどでもぎとられました(笑)といっても接着はグルーガンで適当に付けただけだったので、ちゃんと接着剤でとめて直してみたいと思っています♪  


ハンドメイドフェスタ

Posted by チョークアートの花々堂. 2016年07月07日21:51 | Comment(2) | 手芸・クラフト
 昨日はハンドメイドフェスタに行きました。

 友だちへのプレゼント用にSaiさんの手描きキーホルダー、自分にタンドレスさんのスティックチーズケーキ、それからboroyanさんのレンジャースーツで前に買ったくまちゃんストラップをバージョンアップ!

 boroyanさんのくまちゃんたちが着せ替えできる季節の帽子など、前からとても気になってて。今回は麦わら帽子があって悩みましたが、まずはオールシーズンいけるこちらで!ちょっとさわやかにかわいく水色にしました。うしろがマントになってたー♪
 30分程度でしたが、いろいろ見たり話したりできて楽しく過ごせました✨

 主催の野の花さん、出店されていたみなさま、お疲れさまでした!  


なんのへんてつもないTシャツ

Posted by チョークアートの花々堂. 2016年06月03日23:43 | Comment(0) | 手芸・クラフト

 娘に無地のTシャツを買ったので、家にあったボタンや布などでワンポイント飾りをつけてみました。
 リボンはほんとに適当に手縫いで作ったので変な形…。でも奇跡的にピンク色にちょうど合う水色ボーダーのはぎれがあったので、かわいくなった!と自己満足icon14 そんなによく見ないし、この際かたちは気にせず(笑)よしとします♪

  


ハンドメイド

Posted by チョークアートの花々堂. 2016年04月24日17:33 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 今日は知り合いの作家さんたちが出店されていた「ポランの手仕事ひろば」というイベントを目指して飯綱町まで片道40分ほどの道のりを娘とドライブ♪
 途中、小布施橋あたりでは満開の桜と菜の花畑と鯉のぼりを愛でたりできましたicon12
 イベントでは、オーダーメイド(お気に入りだったジーンズを鞄にリメイクしたくて)のご相談をしたり、かわいい刺繍のヘアゴム(写真icon12)を購入しましたicon14
 知り合いの作家さんたちともお話しできて、良い日曜日が過ごせましたicon01
  


つまみ細工の髪飾り

Posted by チョークアートの花々堂. 2016年03月03日16:30 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 2月のハンドメイドフェスタで、かわいいつまみ細工を購入しました!

 アトリエ結花さんの作品で裏にゴムが付いているので、パッチンどめのほかにもカチューシャに通したりもできる便利な飾り♪
 家にあったヘアゴム(長いやつ)を二重にして通して即席ヘアバンドに(笑)

 むすめはまだ何を付けられたのか分からないので全力で触ろうとします。壊れないように写真撮影のときだけ、つけてみましたが、うまく撮れないなー。(くし、食べてます。。)

 今日はお祝い。ここのところ、毎日歌っております。なによりうれしいひなまつりー♪と。
  


どんぐり帽子

Posted by チョークアートの花々堂. 2016年01月14日16:46 | Comment(2) | 手芸・クラフト
 ひさしぶりにむすめっこ登場です。生後半年を過ぎ、最近は寝返りしたり、少し支えてあげると座れるようにもなりましたicon01

 先日100円ショップに行ったら入口付近の毛糸に目が留まり、また編みたくなって買ってしまいました。
 最初はもう少しポップなかわいい色の毛糸(ふつうに編むだけでボーダーになるという複色の毛糸)にしようかと思いましたが、別メーカーの毛糸(これも複色だけどボーダーにはならない)が持っている服と合せやすそうだったのでこちらを購入。1.5玉くらいで完成したので原材料費は150円くらいかicon22

 前回の失敗で、大きさは感覚的につかめてたので、(適当ではあるけど…)今回はちょうどいいサイズで編めましたicon12 網目もしっかりめに編んだので前よりはきれいだと思う♪ 前回は毛100%だったから編んでてもすごくあたたかかったけど、今回はアクリル70%だからあたたかさはだいぶ違うなと感じました。(まぁ1玉100円だしな…)
 今回はシンプルに…と思ってましたが、最後に頭の上を絞る直前に「毛糸も余ってるし、どんぐり帽子の方がやっぱりかわいいな」と思って、少し編みのばしてどんぐり風にしてみました♪

 いい感じに仕上がって、むすめも喜んでいる!?母は編むのが楽しくて楽しくて…時間を決めるのだけど決心が鈍ってちょっとだけ夜更かししてしまいました(笑)  


ハンドメイドフェスタ

Posted by チョークアートの花々堂. 2015年12月06日16:09 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 今日はハンドメイドフェスタにいってきました。今回は買いたいものもあったので、むすめっこは旦那さんにあずけてicon16

 しかし、早めに行く予定だったもののなんだかんだ出発が遅れてしまい、結局着いたのは11時半近く。オープン直後の混雑は少し落ち着いていたので、作家さんとお話ししたりけっこうできましたが、ブログを見て狙っていたアイテムは売り切れで買えませんでした。。残念。でもまたの機会のお楽しみにしようicon01

 それから今回はお友達へのプレゼントを買う予定だったので、いろいろ見てまわって、3つほど小物を購入しました。スタンプラリーのスタンプもちょうどたまって、かわいらしい子供用のヘアゴムをゲットしました。使えるのはしばらく先ですが、むすめっこのためにとっておこう。

 最後に出店はされていないけど会いたかった方にお会いできて癒されて帰りましたicon01 出店者のみなさま、お疲れ様でした。今週もよい週末でした。  


編み物

Posted by チョークアートの花々堂. 2015年11月28日11:31 | Comment(2) | 手芸・クラフト
 楽しすぎて眠れなくなるため、長い間棒針編みを封印していましたが、今年はむすめの帽子でも編んでみようかとその封印をときました。
 数年前に編みかけて忘れていた手袋(適当なゲージで編んだためブカブカ…)とともに毛糸と棒(輪針)が手近なところから出てきたので、早速編んでみました。

 適当に編んで頭にフィットした(戦場カメラマン渡部陽一さんのような…)デザインにしてみたのですが、むすめにかぶせてみたところ、自分でさわったり私や抱っこひもが当たってしまうこともあり、すぐ脱げてしまうicon15
 ということでまた適当に、もとの編み始めの部分から今度は逆方向に編んで、一目ゴム編みの部分を長くして折り返してみました。これならそれほど簡単に脱げないし、耳まですっぽりかぶることもできるので寒くないかな。。。ということでひとまず完成。
 色のせいか、角度によって田中邦衛さんを彷彿とさせます。

 それにしても…(当たり前ですが)適当に編むとやはり適当な仕上がりになりますね。。。網目もぐだぐだです。。。今より几帳面だった10代の頃の方が確実にきれいに編めた気がしますicon11
 でも毛糸ふわふわで肌触りもいいし、やっぱり編むのが楽しいので、また何か適当に編もうかな(笑)  


羊毛フェルトその2

Posted by チョークアートの花々堂. 2015年11月13日11:37 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 創造の家での2回目の羊毛フェルト講座は、ケーキかリボン付きの大きなコロくまちゃんで、私はコロくまを作りました。

 口の線がどうしても太くなって、レッスン中は男爵の髭のように見えてましたが、気にしなければ大丈夫かなぁ。
 ほっぺや目・鼻の位置がみんな違うので、ほかのかたのコロくまちゃんの方がずいぶんかわいく見えました…。まぁこれだけみればいっか(笑)icon14
 うしろ側には好きなものをチクチク描けたので、お花とちょうちょを♪ 先生のようには思うようにうまくいかないけど、とても楽しくていい時間が過ごせましたicon12

 最近、部屋替えをして和室が私と娘の寝室兼プレイルームになったので、その部屋の電気の紐にぶらさげてみましたicon01  


羊毛フェルトその1

Posted by チョークアートの花々堂. 2015年11月12日14:20 | Comment(0) | 手芸・クラフト
 先月末と今月はじめに須坂市創造の家での羊毛フェルト講座に行ってきました!
 アトリエはぐみー先生のレッスンは4、5年ぶり2回目。予定が合わずずっと行けなかったけど、今回は夜2回だけの講座ということで旦那さんにお願いして参加させてもらいました♪

 1回目はねこちゃんかハロウィンかひつじが選べて、私はひつじにしました。
モコモコの羊毛がかわいいです。かたちが少しゆがんじゃったりしてますが、それもまたよしということで。